ペイシェントハラスメントに
対する方針
Patient harassment
ペイシェントハラスメントに
対する方針
Patient harassment
当院では地域医療に貢献すべく、ご来院される皆様に対して真摯に対応し、より良い医療サービスの提供を心掛けています。
しかし、昨今の医療現場においてはごく一部の患者・家族、その関係者から、常識の範囲を超えた要求や、医療スタッフや他の患者・家族の人格を否定する言動・暴力・セクハラ等、その尊厳を傷つける行為があり、これらの行為は職場環境や診療環境への悪化を招く重大な問題となっております。これらの患者・家族の言動・行動をペイシェントハラスメントといいます。
当院は、ペイシェントハラスメントを放置せず、職員のみならず、他の患者・家族や人権を尊重し擁護するため、これらの迷惑行為等に対して、毅然とした態度で対応します。
カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(カスタマーハラスメント対策企業マニュアル作成企業検討委員会、厚生労働省)では、以下のとおりに定義されています。
「顧客等(患者・家族)からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者(医療スタッフ)の就業環境が害されるもの。」
ペイシェントハラスメントに該当する行為が認められた場合は、診療のお断りや院外への退去命令を行います。
応じていただけない場合には警察介入を依頼します。
さらに悪質と判断した場合には、弁護士を含む第三者に相談のうえ、厳正に対処します。
なお、ペイシェントハラスメントに該当する行為は診療の継続に不可欠な信頼関係を破綻させるものであるため、当院ではその後の診療もお断りいたします。
当院へご来院される皆様が安心して診療が受けられ、当院で働く全てのスタッフが安心して医療サービスに注力できるよう、より良い診療環境の構築のために皆様のご協力をお願いいたします。